東京マラソン出場予測の日本勢4名|“勝ち筋”比較(5kmの設計つき)

日本勢の同型テンプレ”× 海外4強との噛み合わせを、事実ベース→東京向け“目安ラップ”の順でまとめました。

選手参考レース&記録(事実)東京向けの目安(等速〜微ネガ設計)
前田穂南天満屋2:18:59(大阪2024)=日本・アジア記録。

レースはネガティブスプリットでまとめ上げ。

World Athletics
2:16:002:18:00を狙う設計。

ハーフ1:08:2x/30kmまで等速→3540km風バッファ+10秒/5kmを許容、ラスト回収。
松田瑞生ダイハツ2:20:42(ベルリン2024)。

フラット高速の再現性◎。

オリンピック公式サイト
2:17:002:19:00

ペーサー列の後方省エネ3035km微上げが基本線。
細田あいエディオン2:20:31(ベルリン2024)。

国際メジャーで上位安定。

World Athletics
2:18:002:19:00

序盤は隊列キープ、30km以降の後半押しで2:18台へ。
佐藤早也伽積水化学2:20:59(名古屋2025:日本人トップ)。

World Athletics
2:18:302:20:00

ハーフ1:09:0x通過→35km勝負、風が強ければ+10〜15秒/5kmを積む。

根拠:前田の大阪2024=アジア日本記録(WA公式リポート)、松田&細田のベルリン2024結果(WA/五輪公式まとめ)、佐藤の名古屋2025結果(WAリザルト)。

World Athletics


目次

5kmごとの“標準テンプレ”累計通過(女子・東京想定)

理想気象79℃微風)/等速微ネガ

数値は目安

目標5km10km15km20km25km30km35km40kmフィニッシュ
2:16:0016:06.932:13.948:20.81:04:27.81:20:34.71:36:41.61:52:48.62:08:55.52:16:00
2:17:0016:14.132:28.148:42.11:04:56.21:21:10.31:37:24.31:53:38.32:09:52.42:17:00
2:18:0016:21.232:42.349:03.51:05:24.61:21:45.81:38:07.01:54:28.12:10:49.32:18:00
2:20:0016:35.433:10.849:46.11:06:21.51:22:56.91:39:32.31:56:07.62:12:43.02:20:00

使い方:当日が向かい風なら3540kmだけ+1015秒/5km(=風バッファ)を許容し、40km→Finishで微回収。

微ネガ前半より後半1030秒速い設計。


「相手との噛み合わせ」ミニメモ(海外4強に合わせるなら)

  • 前田ハッサンジェプチルチルイーブン微ネガの“耐えて最後に押す”展開が合う。

    前は崩さず2:16の隊列勝負へ。
  • 松田ケベデ:フラット高速で一定巡航の相性が良い。

    3035kmで微上げ、3540km風バッファを積んで粘る。
  • 細田ケベデ/(隊列次第で)ハッサン30km以降に脚色が残る設計で2:18台へ。

    前半のオーバーペース禁止
  • 佐藤ジェプチルチル:隊列後方で省エネ35km仕掛けの型がハマる。

    向かい風なら+1015秒を見込み、ラスト2km回収

更新のタイミング

  • 正式エントリー発表(2026/1/22以降)と当日気象が出たら、このテンプレに個別の直近5km推移を差し込み、
    決戦仕様”の最終版に落とし込みます。

    海外勢の直近ラップも合わせて再計算し、噛み合わせ表をもう一段具体化します。

    https://www.marathon.tokyo/

決戦仕様”の勝ち筋比較表(5km累計)を、海外4名+日本4名で同一設計にそろえて出します。


想定東京(3月)・気温79℃微風、配分は等速微ネガです。

海外女子(基準4名)|5kmごとの“決戦仕様”ラップ

スツメアセファケベデETH2:15:300:16:030:32:070:48:101:04:141:20:171:36:201:52:242:08:272:15:30
ルスチェプンゲティチKEN2:15:300:16:030:32:070:48:101:04:141:20:171:36:201:52:242:08:272:15:30
シファンハッサンNED2:16:000:16:070:32:140:48:211:04:281:20:351:36:421:52:492:08:562:16:00
ペレスジェプチルチルKEN2:15:300:16:030:32:070:48:101:04:141:20:171:36:201:52:242:08:272:15:30

日本女子(対抗4名)|5kmごとの“決戦仕様”ラップ

前田穂南天満屋2:16:000:16:070:32:140:48:211:04:281:20:351:36:421:52:492:08:562:16:00
松田瑞生ダイハツ2:17:000:16:140:32:280:48:421:04:561:21:101:37:241:53:382:09:522:17:00
細田あいエディオン2:18:000:16:210:32:420:49:031:05:251:21:461:38:071:54:282:10:492:18:00
佐藤早也伽積水化学2:18:000:16:210:32:420:49:031:05:251:21:461:38:071:54:282:10:492:18:00

補給の“微調整ルール

  • 微ネガ後半が前半より1030秒だけ速い設計

    3035kmに“ほんの少しの上げ”を置くと作りやすい
  • 風バッファ3540kmが向かい風なら、その区間だけ+10〜15秒/5kmを許容して設計

    2:16:00帯なら 3540km 16:0716:1716:22に設定)。

    最後2.195km部分回収
  • 個人給水5/10/15/20/25/30/35/40kmに配置。

    3035km糖質濃度高め必要に応じてカフェイン40kmフィニッシュ用軽量ジェル

この表は当日気象気温と確定エントリーの顔ぶれが出た瞬間に、各選手の直近レースの5km推移
(前半速型/後半押し型)を差し替えて最終版に更新します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次