※本記事で載せておりますイベントは既に終了していますが来年以降も参考にできるように作成しています。
本記事の筆者は、『H.C.R.2025.第52回国際福祉機器展&フォーラム会場』で直接現地で確認してきた多くの機器や用具の中から特に目についた製品を技術の見どころ→比較→購入/貸与→運用まで、わかりやすく理解できる内容で格コンテンツに分けて作成しています。
最後までご覧になっていただけましたら幸いです。
なお筆者は2025年10月8日に現地取材・撮影した写真等を使用しております。
まずは公式情報で会期をご確認ください。
開催概要(公式) / 入場登録(公式)
始めに本記事は、
『H.C.R.2025.第52回国際福祉機器展&フォーラム会場』で直接確認してきた多くの機器や用具の中から特に目についた製品を
技術の見どころ→比較→購入/貸与→運用まで、
わかりやすく理解できる内容で格コンテンツに
分けて作成しています。
最後までご覧になっていただけましたら幸いです。
筆者は2025年10月8日に現地取材・撮影した写真等を使用しております。
まずは公式情報で会期をご確認ください:
開催概要(公式) / 入場登録(公式)
【関連記事】
『H.C.R.2025.第52回国際福祉機器展&フォーラム会場』の模様を載せておきますのでご覧になってみてください。

この記事でわかること
- 移動のしやすさは安全第一+軽さ。
- 座る道具は体に合わせて微調整。
- 食事支援は操作が簡単で洗いやすいもの。
- ロボットは目的(見守り/会話/気分の安定)で選ぶ。
- 車は乗り降りの方法×普段の道で決める。
【購入の順番】
現場サイズを測る → 候補を3つにしぼる → 1〜2週間ためす → 5年分の費用で比べる → 困った時の連絡先と代替機を契約に入れる。
【購入の順番】
現場サイズを測る → 候補を3つにしぼる → 1〜2週間ためす → 5年分の費用で比べる → 困った時の連絡先と代替機を契約に入れる。
標準・介助用車いす・
自走用アクティブ車いす

ELELIFE MIKI(ミキ)の標準・介助用車いす展示。
折りたたみヒンジ、アーム・フットの跳ね上げ、介助ブレーキなど日常使いの基本機能を比べやすい構成でした。
(撮影:筆者)
ELELIFE MIKI(ミキ)の標準・介助用車いす展示。
折りたたみヒンジ、アーム・フットの跳ね上げ、介助ブレーキなど日常使いの基本機能を比べやすい構成でした。(撮影:筆者)
ELELIFE MIKI(ミキ)の標準・介助用車いす
技術の見どころ
- 『フレームと折りたたみ構造』
軽量アルミのクロスブレースで剛性と携帯性を両立。
ヒンジ部の遊び・ガタの少なさは走行感に直結。 - 『アームレスト/フットサポート』
跳ね上げ・スイングアウトの有無で移乗性が大きく変化。高さ・角度の調整域も確認。 - 『ブレーキ系』
自走用の左右レバーに加え、介助者側の介助ブレーキ(バンド/ドラム/パーキング)の扱いやすさを比較。 - 『ホイール&キャスター』
前輪径やタイヤ材質で段差・カーペットの走破性が違う。クイックリリース軸は車載時の実用性が高い。 - 『シーティング調整』
座幅・座奥・前後座高、背張り(テンション)やクッション適合。前すべり防止と骨盤支持がポイント。 - 『安全装備』
転倒防止バー、シートベルト、サイドガードの形状。足の巻き込みを防ぐフットベルトの有無も要確認。 - 『メンテ性・耐久』
タイヤ空気圧・ベアリングの点検しやすさ、張り調整ベルトやカバーの交換性、消耗部材の入手しやすさ。 - 『サイズ展開・耐荷重』
体格に合わせた座幅ラインナップと公称耐荷重。施設運用では型番をまたいだ互換性もチェック。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 乗り降りがラクか?
アームの跳ね上げ・フットの退避で足元が広くなるモデルは移乗が安心です。 - いつもの道で想像する。
家の敷居・マンションのエレベーター・よく行く病院の床材……ふだんの環境に合うタイヤと前輪径を選びましょう。 - 押す人の手も守る。
介助ブレーキの位置・重さ、後方の取り回しやすさは介助者の疲労感に直結します。 - 座り心地は30分後。
クッションと背張りを合わせ、前すべり・お尻の痛みが出ないか30〜60分で確認すると失敗が減ります。 - 車に積む練習を。
後輪を外す→フレームをたたむ→載せる、を実際にやって時間と重さを体感すると安心。 - 日々の点検をカンタンに。
タイヤ空気圧・ネジ・ブレーキは安全性を第一として毎日。小さな音やガタを放置しないのが長持ちのコツです。
1分チェックリスト
- 座幅 __ cm/座奥 __ cm/前座高 __ cm/背高 __ cm
- 移乗方法:立位/スライドボード/リフト(アーム・フットの跳ね上げ必須?)
- 主な床:タイル/カーペット/屋外アスファルト(前輪径・タイヤ選定)
- 介助ブレーキ:必要/不要(坂道・屋外移動の頻度)
- 車載の有無:あり/なし(クイックリリース・総重量)
注:このブロックは一般的な選定ガイドです。
最終決定は採寸・試乗と販売店/専門職の評価に基づいて行ってください。
公式サイト:ELELIFE MIKI(ミキ)
自走用アクティブ車いす
(軽量リジッド)
『株式会社ティグ』

TiG(株式会社ティグ)のチタン製アクティブ車いす展示。
軽量・高剛性・耐食性に優れたチタンの特性を活かしたモデルが並ぶ(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『チタンフレームの軽さ×強さ』
チタンは軽量で高剛性・耐食性に優れ、操作性と耐久性の両立に直結。
屋外でもサビにくく長く使える素材設計です。 - 『ラインアップ最適化』
リジッド主体の日常用に加え、シリーズには約8.2kgの折りたたみモデルもあり、車載や持ち上げの負担軽減にも配慮。 - 『調整機構の充実』
座面・背もたれ・重心などをユーザーに合わせて細かく合わせられる設計のモデルを用意。 - 『駆動効率を高める設計』
リジッド構造はフレームのねじれが少なく、こぎ出しが軽快。
ホイール位置・座面角・キャンバー角のチューニングで直進安定と小回りのバランスを最適化。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 『毎日のこぎが軽くなる』
軽量フレームは1日の移動量が多い方ほど疲れにくさを実感しやすいです。
介助で持ち上げる場面でも負担が減ります。 - 『長くきれいに使える』
チタンはサビに強いので、雨の日や屋外利用が多くても手入れが簡単。
ふだんは乾拭き+可動部の点検でOK。 - 『“あなたの体”に合わせられる』
座幅・座奥・座面角・重心の調整が合うほど、肩や肘の負担が減り、段差越えや方向転換が楽になります。 - 『試すと違いが分かる』
同じ見た目でも、重心と座面角が少し違うだけでこぎ心地は大きく変わります。
試乗+採寸で比較して決めましょう。
1分チェックリスト
- 主な利用環境:屋内/屋外/通勤・通学(坂や段差の有無)
- サイズ採寸:座幅 __ cm/座奥 __ cm/前座高 __ cm/後座高 __ cm
- 重心の好み:軽快(前寄り)/安定(後寄り)/キャンバー角:0〜6°
- 車載運用:折りたたみ/リジッド+後輪外し/持てる重さ:__ kg
- 『主な利用環境』
・屋内
・屋外
・通勤・通学(坂や段差の有無) - 『サイズ採寸』
・座幅 __ cm
・座奥 __ cm
・前座高 __ cm
・後座高 __ cm - 『重心の好み』
・軽快(前寄り)
・安定(後寄り)
・キャンバー角:0〜6° - 『車載運用』
・折りたたみ
・リジッド+後輪外し
・持てる重さ:__ kg
電動車椅子(自らバリアフリーを作る次世代型電動車いす)
次世代型電動車いす『AVEST』(バリアフリー)

LIFEHUBの階段昇降対応パワードモビリティ
(会場展示)。
「AVEST」は、車輪での平地走行と、クローラ(無限軌道)での階段昇降を切り替えて移動できます(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『ハイブリッド駆動』
平地はタイヤでスムーズに、階段ではクローラへ切替。
段差・階段の“引っかかり”を抑えた登坂設計。 - 『姿勢安定化リンク』
昇降時も座面がなるべく水平を保つよう、リンク機構+ダンパで姿勢を制御(展示機にて確認)。 - 『接地とトラクション確保』
クローラの接地面積が広く、段鼻への追従性が高いのが特長。
滑りにくいゴムパターンでグリップを確保。 - 『安全インタフェース』
手元のジョイスティックで低速・細かな操作が可能。
非常停止スイッチ/ブザー等(機種により)で万一に備える想定。 - 『乗り降りしやすい構造』
跳ね上げ式のフットプレート、肘掛け、シートベルト(機種により)など基本の介助動線に配慮。 - 『電源・保守』:リチウムイオン電池を充電して使用(一般的仕様)。
クローラ張り・ゴム摩耗の点検が長期使用の要。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 「段差が外出の壁」を越える選択肢。
エレベーターがない建物や自宅の階段でも、介助負担と不安を減らして移動の幅が広がります。 - まずは練習から。
直線階段・十分な踊り場で、低速+見守り付きの練習を。
合図(上がります/止まります)を毎回同じ言葉で。 - 階段の“相性チェック”。
踏面幅・段鼻の出っ張り・材質(木・石・金属)・傾斜・踊り場の広さを事前に実測。
らせん階段や極端に狭い階段は適合外のことがあります。 - 保管と充電を決める。
通路をふさがない定位置で充電ケーブルの転倒対策を。
雨天後はクローラの汚れを拭き取りましょう。 - 装具・身体状況に合わせる。
座面高さ・肘掛け・ベルト類の調整で前すべり防止と安心感が上がります。
初期は専門職に相談を。
1分チェックリスト
- よく使う階段:踏面 __ cm/けあげ __ cm/踊り場奥行 __ cm
- 床材:タイル/木/コンクリート/金属(湿潤時の滑りを確認)
- 乗り降り方法:自立/一部介助/全介助(肘掛け・ベルトの活用)
- 保管場所:屋内/屋外(屋根下)/充電動線の安全確保
- 導入形態:購入/レンタル(補装具・給付等は自治体と要確認)
- 『よく使う階段』
・踏面 __ cm
・けあげ __ cm
・踊り場奥行 __ cm - 『床材』
・タイル
・木
・コンクリート
・金属(湿潤時の滑りを確認) - 『乗り降り方法』
・自立
・一部介助
・全介助(肘掛け・ベルトの活用) - 『保管場所』
・屋内
・屋外(屋根下)
・充電動線の安全確保 - 『導入形態』
・購入
・レンタル
(補装具・給付等は自治体と要確認)
注:本ブロックは会場展示の様子をもとにした一般的な解説です。
対応できる階段寸法・安全装備・運用条件などの詳しい仕様は、必ず公式情報・取扱説明をご確認ください。
移動・モビリティ
(屋内電動/段差解消)
屋内電動モビリティ
(ジョイスティック式)

低速での止まり方、曲がり角の回りやすさ、手元スティックの感度を確かめましょう(撮影:筆者)。
低速での止まり方、曲がり角の回りやすさ、
手元スティックの感度を確かめましょう
(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『最小回転半径』
曲がり角・洗面所・トイレ前で切り返しなく回れるか。狭い室内では最重要指標。 - 『段差越え・溝越え』
敷居やマットの段差、床見切りを越えられる高さ。
※屋内用は階段や大段差は想定外。 - 『速度域と微速制御』
最小速度で“1cmずつ動かせるか”。比例制御の素直さは壁際での安全に直結。 - 『停止距離・ブレーキ』
ジョイスティックを離した時の惰性の少なさ、電磁ブレーキの効き、坂道でのホールド。 - 『操作系の適合』
ジョイスティックの感度調整/反応遅延、左右入れ替え、手台・パームレストの形状、スイッチの誤操作防止。 - 『安全装備』
デッドマン(非常停止)/衝突低速化/障害物センサー/後進アラーム/LEDライト(足元・周囲の視認)。 - 『シーティング』
座幅・座面高・背角度・クッション、フットサポート/アームレストの調整域と跳ね上げ可否(移乗性)。 - 『外形・重量』
全幅・全長・座面高がドア/エレベータ内寸に合うか。ノンマーキングタイヤで床を汚さないか。 - 『バッテリー運用』
1回充電の連続使用時間、充電時間、充電器の設置場所、交換式かどうか、寿命(充放電回数)。 - 『メンテナンス性』
キャスターへの毛絡み、フットスイッチやカバーの清掃性、消耗品の価格と入手性。 - 『セキュリティ』
キースイッチ/PINロック/誤起動防止。深夜の誤作動を抑える運用が可能か。
『クイック数値の目安(屋内想定)』
・通路幅の余裕=本体全幅+20〜30cm(壁擦り防止)
・直角コーナーは、曲がる先の奥行が本体全長+30〜50cmあると安心
・勾配は屋内常用で5〜6%以下を目安(機種仕様を優先)
『クイック数値の目安(屋内想定)』
- 通路幅の余裕=
本体全幅+20〜30cm(壁擦り防止) - 直角コーナーは、曲がる先の奥行が
本体全長+30〜50cmあると安心 - 勾配は屋内常用で
5〜6%以下を目安(機種仕様を優先)
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 家の道をイメージ。
ベッド→トイレ→食卓など、毎日の動線で「曲がれる?止まれる?」を想像します。 - まずは“ゆっくり”練習。
直進→止まる→少しバック→もう一度止まる。これだけで安全度がグッと上がります。 - ぶつけ防止の工夫。
家具の角にコーナーガード、通路の床は滑りにくいマットに。ペット/小さなお子さんには合図を共有。 - 充電の習慣化。
同じ場所・同じタイミングで充電。ケーブルに足を引っかけないレイアウトにします。 - 静かな夜のために。
夜間は速度を“低速モード”、ライトは必要最小限。音や光に敏感な方の眠りを守れます。 - 移乗はゆっくり確実に。
ブレーキロック→アームレスト/フットサポートを上げる→足元の障害を確認、の順番を家族で統一。 - 体調がすぐれない日は無理をしない。
めまい・眠気がある時は介助で。安全第一でいきましょう。 - 置き場所を決める。
通路をふさがず、充電器が届く“定位置”があると、片付けが続きます。
- 家の道をイメージ。
ベッド→トイレ→食卓など、毎日の動線で
「曲がれる?止まれる?」を想像します。 - まずは“ゆっくり”練習。
直進→止まる→少しバック→もう一度止まる。
これだけで安全度がグッと上がります。 - ぶつけ防止の工夫。
家具の角にコーナーガード、
通路の床は滑りにくいマットに。
ペット/小さなお子さんには合図を共有。 - 充電の習慣化。
同じ場所・同じタイミングで充電。
ケーブルに足を引っかけない
レイアウトにします。 - 静かな夜のために。
夜間は速度を“低速モード”、
ライトは必要最小限。
音や光に敏感な方の眠りを守れます。 - 移乗はゆっくり確実に。
ブレーキロック→アームレスト/フットサポートを上げる→足元の障害を確認、の順番を家族で統一。 - 体調がすぐれない日は無理をしない。
めまい・眠気がある時は介助で。
安全第一でいきましょう。 - 置き場所を決める。
通路をふさがず、充電器が届く“定位置”があると、片付けが続きます。
1分チェックリスト
- 『通路幅』
・__ cm
・ドア有効幅:__ cm
・直角コーナーの奥行:__ cm - 『敷居・マットの段差』
・__ cm
・エレベータ内寸:__×__ cm - 『充電場所』
・______
・夜間の走行(有・無):__ - 『候補機の主要値』
・全幅 __ cm
・全長 __ cm
・回転半径 __ cm
・段差越え __ cm
・勾配許容 __%
※ここでの説明は一般的な屋内向け電動モビリティを想定しています。
最終判断は各メーカーの仕様書と現場での試用でご確認ください。
公式サイト:アクセスエンジニアリング株式会社
携行スロープ
携行スロープ
(持ち運びスロープ)
『ケアメディックス株式会社』

長いほど勾配がゆるく安全になりますが、重く収納も大きくなります。家の保管場所も一緒に考えましょう。
(撮影:筆者)
長いほど勾配がゆるく安全になりますが、
重く収納も大きくなります。
家の保管場所も一緒に考えましょう。
(撮影:筆者)
技術の見どころ
- 『耐荷重』
ユーザー+介助者の押圧+荷物まで含めた最大荷重で選ぶ。安全率(余裕)を必ず確保。 - 『長さ(=勾配)』
段差が高いほど長さが要る。
目安式:必要長さ ≒ 段差の高さ(cm)× 10〜12(ゆるめの勾配)
段差10cm → 長さ100〜120cm段差15cm → 長さ150〜180cm段差20cm → 長さ200〜240cm
※あくまで安全側の目安。最終判断は各メーカー推奨勾配・実地試用で。 - 『有効幅』
車いすの全幅+左右の余裕(最低でも各側2〜3cm以上)。ハンドリムや足台が当たらないか現場で確認。 - 『踏面の滑りにくさ』
表面材(滑り止めパターン・ゴム・サンド加工)、排水性、泥・雨天のグリップ低下をチェック。 - 『エッジ形状(ガード)』
側縁の立ち上がりが車輪の脱落を防ぐ。高さと外側の引っかかりの少なさを両立。 - 『固定方法』
段鼻へのテーパ(薄くなる加工)、端部の滑り止め・固定ベルト・ピンの有無。
床材との相性(タイル/フローリング/アスファルト)。 - 『構造タイプ』
二つ折り・三つ折り・伸縮(テレスコ)・レール型。
収納サイズ、展開の速さ、指はさみのリスクで選ぶ。 - 『重量&持ち運び』
本体重量、ハンドル位置、持ち手の太さ。運ぶ人の身長/腕力に合うか。 - 『耐候・メンテ』
屋外使用の防錆処理、ヒンジのガタ、踏面の摩耗交換可否、清掃のしやすさ。
- 『耐荷重』
ユーザー+介助者の押圧+荷物まで含めた
最大荷重で選ぶ。安全率(余裕)を必ず確保。 - 『長さ(=勾配)』
段差が高いほど長さが要る。
『目安式』
必要長さ ≒ 段差の高さ(cm)× 10〜12
(ゆるめの勾配)
段差10cm → 長さ100〜120cm
段差15cm → 長さ150〜180cm
段差20cm → 長さ200〜240cm
※あくまで安全側の目安。
最終判断は各メーカー推奨勾配・実地試用で。 - 『有効幅』
車いすの全幅+左右の余裕
(最低でも各側2〜3cm以上)。
ハンドリムや足台が当たらないか現場で確認。 - 『踏面の滑りにくさ』
表面材
(滑り止めパターン・ゴム・サンド加工)、
排水性、泥・雨天のグリップ低下をチェック。 - 『エッジ形状(ガード)』
側縁の立ち上がりが車輪の脱落を防ぐ。
高さと外側の引っかかりの少なさを両立。 - 『固定方法』
段鼻へのテーパ(薄くなる加工)、
端部の滑り止め・固定ベルト・ピンの有無。
床材との相性
(タイル/フローリング/アスファルト)。 - 『構造タイプ』
二つ折り・三つ折り・伸縮(テレスコ)・
レール型。
収納サイズ、展開の速さ、指はさみのリスクで選ぶ。 - 『重量&持ち運び』
本体重量、ハンドル位置、持ち手の太さ。
運ぶ人の身長/腕力に合うか。 - 『耐候・メンテ』
屋外使用の防錆処理、ヒンジのガタ、
踏面の摩耗交換可否、清掃のしやすさ。
『クイック式(角度の考え方)』
勾配(%)= 段差高 ÷ スロープ長 × 100。
例:段差12cmに長さ180cm → 12÷180×100=約6.7%(ゆるめで安全)。
『クイック式(角度の考え方)』
勾配(%)= 段差高 ÷ スロープ長 × 100。
例:段差12cmに長さ180cm → 12÷180×100=
約6.7%(ゆるめで安全)。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 「毎日、誰が、何回使うか」をまず考えましょう。
片付けに時間がかかると続きません。 - 置き場所を先に決めるとスムーズです。
玄関の壁・下駄箱横・車の荷室など、出し入れしやすい所に。 - 雨の日テストが大切。
濡れた靴底でも滑りにくいか、拭き取りやすいかを確かめます。 - 介助する人の腰を守るため、設置〜撤収の姿勢をチェック。
無理な前かがみが続く構造は避けましょう。 - 着地スペースを忘れがち。
スロープの先に“まっすぐ止まれる広さ”があるか見てください。 - 指はさみ注意。
折りたたみ時は必ず取っ手を持ち、端を持たない・足を入れない、を家族で共有。 - まずは短い距離で練習。
まっすぐ進む→止まる→下がる、の順でコツがつかめます。
- 「毎日、誰が、何回使うか」
をまず考えましょう。
片付けに時間がかかると続きません。 - 置き場所を先に決めるとスムーズです。
玄関の壁・下駄箱横・車の荷室など、
出し入れしやすい所に。 - 雨の日テストが大切。
濡れた靴底でも滑りにくいか、
拭き取りやすいかを確かめます。 - 介助する人の腰を守るため、
設置〜撤収の姿勢をチェック。
無理な前かがみが続く構造は避けましょう。 - 着地スペースを忘れがち。
スロープの先に“まっすぐ止まれる広さ”
があるか見てください。 - 指はさみ注意。
折りたたみ時は必ず取っ手を持ち、
端を持たない・足を入れない、を家族で共有。 - まずは短い距離で練習。
まっすぐ進む→止まる→下がる、
の順でコツがつかめます。
1分チェックリスト
- 段差高:__ cm/必要長さ目安:段差×10〜12=__ cm
- 通行幅:__ cm(車いす幅+各側2〜3cm以上)
- 設置時間:__ 秒/撤収:__ 秒
- 保管場所:________
- 持てる重さの上限(ご家族):__ kg/本体重量:__ kg
- 『段差高』
・__ cm
・必要長さ目安:段差×10〜12=__ cm - 『通行幅』
・__ cm(車いす幅+各側2〜3cm以上) - 『設置時間』
・__ 秒
・撤収:__ 秒 - 『保管場所』
・________ - 『持てる重さの上限(ご家族)』
・__ kg
・本体重量:__ kg
※勾配や使用可否は機種により異なります。
必ずメーカーの取扱説明と現場での試用で最終確認をお願いします。
座圧・姿勢保持
(クッション/ポジショニング)
座圧・クッション(EXGEL)
『株式会社 加地・EXGEL SEATING LAB エクスジェル シーティングラボ 』

座圧分散クッション。やわらかさ(硬度)と形は、前すべり防止や長時間の座り心地に直結します(撮影:筆者)。
座圧分散クッション。
やわらかさ(硬度)と形は、前すべり防止や長時間の座り心地に直結します(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『体圧の“流動”分散』
座っている最中の小さなズレに素材が追従し、圧が一点に集中しにくい特性。
骨ばった部位(坐骨・仙骨)周辺の局所集中を抑える設計思想です。 - 『衝撃のやさしい受け止め』
座る・立つの繰り返し時に発生する瞬間的な荷重変化を、ゲルがなめらかに吸収。
“底づき感”が出にくい点が特徴です。 - 『姿勢の維持を助けるしなやかさ』
骨盤角度と背骨のカーブを乱しにくいよう、柔らかさと支えのバランスでシーティングを設計。 - 『用途別バリエーション』
在宅・オフィス・車いす・自動車などシーン別にサイズ/形状が展開され、同じ素材思想で環境をまたいで統一しやすい。 - 『フィッティング支援』
店舗/体験スペースでは座圧測定やアドバイザーのカウンセリングにより、自分の座り方のクセを見える化して選べます。
- 『体圧の“流動”分散』
座っている最中の小さなズレに素材が追従し、圧が一点に集中しにくい特性。
骨ばった部位(坐骨・仙骨)周辺の局所集中を抑える設計思想です。 - 『衝撃のやさしい受け止め』
座る・立つの繰り返し時に発生する瞬間的な荷重変化を、ゲルがなめらかに吸収。
“底づき感”が出にくい点が特徴です。 - 『姿勢の維持を助けるしなやかさ』
骨盤角度と背骨のカーブを乱しにくいよう、
柔らかさと支えの
バランスでシーティングを設計。 - 『用途別バリエーション』
在宅・オフィス・車いす・自動車など
シーン別にサイズ/形状が展開され、
同じ素材思想で環境をまたいで統一
しやすい。 - 『フィッティング支援』
店舗/体験スペースでは座圧測定やアドバイザーのカウンセリングにより、
自分の座り方のクセを見える化して選べます。
『チェック観点(技術寄り)』
・クッション中央/後方の沈み込み量と復元のスムーズさ
・骨盤の傾きが変わらないか(座る⇄立つの反復後でも)
・座圧の“点”ではなく“面”で受けているか(座圧測定があれば確認)
『チェック観点(技術寄り)』
- クッション中央/後方の沈み込み量と復元の
スムーズさ - 骨盤の傾きが変わらないか
(座る⇄立つの反復後でも) - 座圧の“点”ではなく“面”で受けているか
(座圧測定があれば確認)
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 「30分後の座り心地」で判断。
座った直後だけでなく、30〜60分後にお尻や腰が楽かを確かめましょう。 - 座る場所を想像する。
ダイニング/リビング/デスク/車いすなど、いつ・どこで・どれくらい座るかを書き出すと、厚みやサイズが決めやすくなります。 - ズレにくい置き方。
イス面がツルツルだと滑ることがあります。滑り止めや固定ベルトの有無を確認。 - お手入れも続けやすく。
カバーの取り外し/洗濯表示、日々の拭き取りのしやすさをチェック。清潔さは快適さに直結します。 - 店頭で“座り比べ”。
可能なら座圧の測定やスタッフのアドバイスを受け、自分の座り方のクセを知って選びましょう。 - 合図を見逃さない。
「同じ姿勢がすぐつらい」「お尻がしびれる」などが続く場合は、サイズ/厚み/形状の見直しを。
- 「30分後の座り心地」で判断。
座った直後だけでなく、
30〜60分後にお尻や腰が楽か
を確かめましょう。 - 座る場所を想像する。
ダイニング/リビング/デスク/車いすなど、
いつ・どこで・どれくらい座るかを
書き出すと、
厚みやサイズが決めやすくなります。 - ズレにくい置き方。
イス面がツルツルだと滑ることがあります。
滑り止めや固定ベルトの有無を確認。 - お手入れも続けやすく。
カバーの取り外し/洗濯表示、日々の拭き取りのしやすさをチェック。
清潔さは快適さに直結します。 - 店頭で“座り比べ”。
可能なら座圧の測定やスタッフのアドバイスを受け、自分の座り方のクセを知って選びましょう。 - 合図を見逃さない。
「同じ姿勢がすぐつらい」「お尻がしびれる」
などが続く場合は、
サイズ/厚み/形状の見直しを。
1分チェックリスト
- 主な使用時間帯:__(朝/昼/夜)/1回の着座時間:__ 分
- イスの座面サイズ:__ × __ cm/材質:__
- お悩み部位:坐骨/尾骨/腰/大腿裏 など
- 希望(どれを優先?):やわらかさ/姿勢安定/持ち運び/お手入れ簡単
- 『主な使用時間帯』
・__(朝/昼/夜)
・1回の着座時間:__ 分 - 『イスの座面サイズ』
・__ × __ cm
・材質:__ - 『お悩み部位』
・坐骨
・尾骨
・腰
・大腿裏 など - 『希望(どれを優先?)』
・やわらかさ
・姿勢安定
・持ち運び
・お手入れ簡単
※本セクションは一般的な選び方のガイドです。医療的な診断・治療ではありません。
最終判断は公式仕様・店頭での試用や座圧測定の結果をご確認ください。
公式サイト:EXGELの素材特性/ 座圧測定・相談(シーティングナビ)
姿勢保持・ポジショニング
(EXGEL:カンフィ)

ポジショニングピロー。力を使わず体勢を変える手伝いをしてくれます。洗濯のしやすさも大切(撮影:筆者)。
ポジショニングピロー。
力を使わず体勢を変える手伝いをしてくれます。洗濯のしやすさも大切(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『扱いやすい5形状のバリエーション』
スモール/ベース/シリンダー/ブーメラン/ウェーブ。
部位・姿勢に合わせて組み合わせやすい軽量タイプ。 - 『「柔らかさ」と「支える」を両立した中材』
異種のポリエステル繊維を極小の粒綿に加工。
体とマットのすき間にフィットし、持続的な支持で筋緊張の軽減を狙う設計。 - 『お手入れ設計』
標準カバーは防水・抗菌。アルコールや次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)で清拭可。
本体・カバーとも洗濯対応(温度条件あり)。 - 『現場志向の仕様提示』
各形状ごとにサイズ・重量が明記され、用途や設置場所の制約に合わせて選びやすい。
- 『扱いやすい5形状のバリエーション』
・スモール
・ベース
・シリンダー
・ブーメラン
・ウェーブ。
部位・姿勢に合わせて組み合わせやすい軽量タイプ。 - 『「柔らかさ」と「支える」を両立した中材』
異種のポリエステル繊維を極小の粒綿に加工。
体とマットのすき間にフィットし、
持続的な支持で筋緊張の軽減を狙う設計。 - 『お手入れ設計』
標準カバーは防水・抗菌。
アルコールや次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)で清拭可。
本体・カバーとも洗濯対応(温度条件あり)。 - 『現場志向の仕様提示』
各形状ごとにサイズ・重量が明記され、用途や設置場所の制約に合わせて選びやすい。
【洗浄・乾燥の目安(公式推奨)】
『本体』
・洗濯 40℃まで
・乾燥 80℃まで
・カバー:洗濯 95℃まで
・乾燥 60℃まで
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 『どこを支えたいかを先に決める』
頭・肩・肘・手首・腰・膝・足首など、痛みや力みが出やすい部位を書き出すと形状を選びやすいです。 - 『30分ルール』
当ててすぐだけでなく、30〜60分の座位・臥位でラクかどうかを確認。
違和感が残る部位は形を少し替えて再調整。 - 『小さく始める』
「スモール」や「シリンダー」で一点の力(りき)みを和らげてから、必要なら「ベース」「ブーメラン」「ウェーブ」に広げると失敗が少ないです。 - 『清潔を保つ』
抗菌・防水カバーは拭き取り掃除がしやすく、洗濯対応。
におい・汚れが気になったらすぐ洗う運用で長く快適に。 - 『介助者の腰を守る』
軽量タイプなので当て外しの姿勢がラク。
ベッド柵越しの出し入れは、カバーの端を持ってゆっくり調整。
- 『どこを支えたいかを先に決める』
頭・肩・肘・手首・腰・膝・足首など、
痛みや力みが出やすい部位を書き出すと
形状を選びやすいです。 - 『30分ルール』
当ててすぐだけでなく、
30〜60分の座位・臥位でラクか
どうかを確認。
違和感が残る部位は形を少し替えて再調整。 - 『小さく始める』
「スモール」や「シリンダー」
で一点の力(りき)みを和らげてから、
必要なら「ベース」「ブーメラン」「ウェーブ」
に広げると失敗が少ないです。 - 『清潔を保つ』
抗菌・防水カバーは拭き取り掃除がしやすく、洗濯対応。
におい・汚れが気になったらすぐ洗う運用で長く快適に。 - 『介助者の腰を守る』
軽量タイプなので当て外しの姿勢がラク。
ベッド柵越しの出し入れは、
カバーの端を持ってゆっくり調整。
1分チェックリスト
- 支援したい部位:頭/肩/肘/腰/膝/足首 ほか
- 体位:仰臥位/側臥位/座位(主に使う体位)
- 目標:緊張の軽減/ずれ防止/痛み軽減/姿勢安定
- 清掃方法:拭き取り中心/定期洗濯(洗濯環境の有無)
- 導入点数:__ 点(小型から始め、必要なら追加)
- 『支援したい部位』
・頭
・肩
・肘
・腰
・膝
・足首 ほか - 『体位』
・仰臥位
・側臥位
・座位(主に使う体位) - 『目標』
・緊張の軽減
・ずれ防止
・痛み軽減
・姿勢安定 - 『清掃方法』
・拭き取り中心
・定期洗濯(洗濯環境の有無) - 『導入点数』
・__ 点(小型から始め、必要なら追加)
※本セクションは一般的な選び方のガイドです。医療的な診断・治療ではありません。
最終判断は公式仕様と現場での試用結果をご確認ください。
公式サイト:EXGEL|カンフィ(ポジショニングクッション)
自動食事支援ロボット
自動食事支援ロボット
(Obi/オビー)

自分のペースで食べやすくなる道具。分解洗浄や誤操作防止の仕組みも確認しましょう(撮影:筆者)。
自分のペースで食べやすくなる道具。
分解洗浄や誤操作防止の仕組みも確認しましょう(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『スイッチ操作の自由度』
付属の押しボタンスイッチ×2で操作でき、3.5mmモノラル端子で他の入力スイッチにも対応。
使える身体部位に合わせて選べます。 - 『4コンパートメントからの選択』
プレートを4区画に分け、何を・いつ食べるかを本人が切り替え可能。 - 『“すくう→ふき取り→寄せる”アルゴリズム』
スプーンの角度を自動微調整し、食材を残しにくい設計。
少なくなった食材も寄せ集めてすくいます。 - 『口元の“ベストポジション”設定』
使用者の口の高さ・位置に合わせたティーチング(数秒)で一口の軌道を最適化。 - 『清掃と衛生』
プレート/プレースマット/スプーンは食洗機対応、プレートは電子レンジ可。
本体は拭き取り・消毒が前提の耐水設計。 - 『安全機能』
接触時に停止して自動で後退するコリジョン検知(誤作動時の保護)。 - 『携行・設置性』
本体サイズ30.5×43.2×45cm、重量約3.49kg(食材除く)。
滑り止めベースで卓上・トレイ上でも安定。 - 『電源・稼働』
リチウムイオン電池49Wh。
約2〜5時間の連続使用(使用条件による)。 - 『付属品』
スプーン(大・小)、プレート、プレースマット、押しボタンスイッチ×2、充電器。 - 『識別情報』
TAISコード 00296-000002(日本国内の福祉用具情報システム登録)。
- 『スイッチ操作の自由度』
付属の押しボタンスイッチ×2で操作でき、3.5mmモノラル端子で他の入力スイッチにも対応。
使える身体部位に合わせて選べます。 - 『4コンパートメントからの選択』
プレートを4区画に分け、何を・いつ食べるかを本人が切り替え可能。 - 『“すくう→ふき取り→寄せる”アルゴリズム』
スプーンの角度を自動微調整し、
食材を残しにくい設計。
少なくなった食材も寄せ集めてすくいます。 - 『口元の“ベストポジション”設定』
使用者の口の高さ・位置に合わせた
ティーチング(数秒)で一口の軌道を最適化。 - 『清掃と衛生』
プレート/プレースマット/スプーンは
食洗機対応、プレートは電子レンジ可。
本体は拭き取り・消毒が前提の耐水設計。 - 『安全機能』
接触時に停止して自動で後退する
コリジョン検知(誤作動時の保護)。 - 『携行・設置性』
本体サイズ30.5×43.2×45cm、
重量約3.49kg(食材除く)。
滑り止めベースで卓上・トレイ上でも安定。 - 『電源・稼働』
リチウムイオン電池49Wh。
約2〜5時間の連続使用(使用条件による)。 - 『付属品』
スプーン(大・小)、プレート、プレースマット、押しボタンスイッチ×2、充電器。 - 『識別情報』
TAISコード 00296-000002
(日本国内の福祉用具情報システム登録)。
【食材準備の目安】
固形は豆〜ぶどう大の一口サイズに。粘度が高い食材は適度にのばしてダマを防ぐと、安定してすくえます。
※汁物・シリアル・プリンなども対応(詳細は公式推奨に準拠)。
【食材準備の目安】
固形は豆〜ぶどう大の一口サイズに。
粘度が高い食材は適度にのばしてダマを防ぐと、安定してすくえます。
※汁物・シリアル・プリンなども対応
(詳細は公式推奨に準拠)。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 『自分のペースで食べられる』
ボタンで区画とタイミングを選ぶだけ。ゆっくり・少しずつでもOKです。 - 『一口の大きさを合わせやすい』
スプーンは大小が付属。食材を小さく切れば、むせにくい一口に調整しやすくなります。 - 『準備と片付けがシンプル』
プレートを載せる→食事→外して食洗機へ。毎日の負担を軽くできます。 - 『最初は短時間の練習から』
1区画だけ入れて“押す→止める”の流れを練習。安全な成功体験を積んでから全量へ。 - 『見守りの合図を決める』
最初は家族が側で、ゆっくり・困ったら合図のルールを共有。慣れたら見守り距離を少しずつ広げます。 - 『交差汚染を防ぐ』
区画ごとにスプーンのふき取り動作が入りますが、アレルギー食材は区画や器具を分け、食後は確実に洗浄。
- 『自分のペースで食べられる』
ボタンで区画とタイミングを選ぶだけ。
ゆっくり・少しずつでもOKです。 - 『一口の大きさを合わせやすい』
スプーンは大小が付属。
食材を小さく切れば、
むせにくい一口に調整しやすくなります。 - 『準備と片付けがシンプル』
プレートを載せる→食事→外して食洗機へ。
毎日の負担を軽くできます。 - 『最初は短時間の練習から』
1区画だけ入れて“押す→止める”の
流れを練習。
安全な成功体験を積んでから全量へ。 - 『見守りの合図を決める』
最初は家族が側で、
ゆっくり・困ったら合図のルールを共有。
慣れたら見守り距離を少しずつ広げます。 - 『交差汚染を防ぐ』
区画ごとにスプーンのふき取り動作が
入りますが、
アレルギー食材は区画や器具を分け、
食後は確実に洗浄。
1分チェックリスト
- 主な食形態:やわらかめ/刻み/一口大/汁物の有無:__
- 操作スイッチ:押しボタン/他入力(3.5mm)/操作する身体部位:手/頭/足 など
- 口元高さ(床〜口):__ cm(初回ティーチング時に合わせる)
- 食後の清掃方法:食洗機/手洗い+本体拭き取り/消毒:アルコール等
- 稼働時間の見込み:食事1回あたり__分 × 回数(充電計画を立てる)
- 『主な食形態』
・やわらかめ
・刻み
・一口大
・汁物の有無:__ - 『操作スイッチ』
・押しボタン
・他入力(3.5mm)
・操作する身体部位:手/頭/足 など - 『口元高さ(床〜口)』
・__ cm(初回ティーチング時に合わせる) - 『食後の清掃方法』
・食洗機
・手洗い+本体拭き取り
・消毒:アルコール等 - 『稼働時間の見込み』
・食事1回あたり__分 × 回数
(充電計画を立てる)
【注意】
ここでの解説は一般的な利用ガイドです。
嚥下(えんげ)や食事形態の判断は医療・専門職の指示に従い、導入前に必ず公式取扱説明書と販売元の案内を確認してください。
公式サイト:ダブル技研|Obi(オビー) / Meet Obi(機能・清掃・安全) / Meet Obi 日本語(食べ方・4区画)
コミュニケーション/
見守りロボット
会話ロボット。声で話しかけると返してくれます。孤独感をやわらげる役目も(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『音声認識と会話エンジン』
雑音下での聞き取り精度、方言/呼びかけへの反応、応答までの遅延の少なさ。 - 『コンテンツの拡張性』
体操・歌・クイズ・予定リマインド・写真読み上げなどのスキル/アプリを追加できるか。
自動アップデート(OTA)の頻度。 - 『センサー群』
カメラ・マイク・人感/距離センサーで顔向き検知や近接安全。
撮影時のインジケータ表示などプライバシー配慮。 - 『移動機構と安全』
二足/車輪/据置など形態の違い。
転倒検知・速度制御・段差回避の有無と挙動の緩やかさ。 - 『通信と連携』
Wi-Fi(2.4/5GHz)やLTE対応、家族アプリへの通知/日誌共有、スマート家電・見守りセンサーとの連携可否。 - 『音・表示』
スピーカーの明瞭度、音量最小値、夜間モード。
ディスプレイやLEDの眩しさ調整。 - 『電源・運用』
連続稼働時間、充電ドックの据置安定性、自動帰巣(自動で充電台へ戻る)機能。 - 『保守と導入形態』
購入/レンタル/サブスクリプションの提供形態、故障時の交換体制、サポート窓口。
- 『音声認識と会話エンジン』
雑音下での聞き取り精度、方言/呼びかけへの反応、応答までの遅延の少なさ。 - 『コンテンツの拡張性』
体操・歌・クイズ・予定リマインド・写真読み上げなどのスキル/アプリを追加できるか。
自動アップデート(OTA)の頻度。 - 『センサー群』
カメラ・マイク・人感/距離センサーで
顔向き検知や近接安全。
撮影時のインジケータ表示など
プライバシー配慮。 - 『移動機構と安全』
二足/車輪/据置など形態の違い。
転倒検知・速度制御・段差回避の有無と
挙動の緩やかさ。 - 『通信と連携』
Wi-Fi(2.4/5GHz)やLTE対応、
家族アプリへの通知/日誌共有、
スマート家電・見守りセンサーとの連携可否。 - 『音・表示』
スピーカーの明瞭度、音量最小値、
夜間モード。
ディスプレイやLEDの眩しさ調整。 - 『電源・運用』
連続稼働時間、充電ドックの据置安定性、
自動帰巣(自動で充電台へ戻る)機能。 - 『保守と導入形態』
購入/レンタル/サブスクリプションの提供形態、故障時の交換体制、サポート窓口。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 孤独感の軽減に。
毎朝の「おはよう」、服薬や体操の声かけが生活のリズムを作ります。 - 難しい操作は不要。
「名前を呼んで話しかける」だけ。ボタン/アプリ操作も選べると、家族も使いやすいです。 - 見守りは“補助役”。
転倒や急病の一次対応は人。ロボットは通知や声かけで手伝う存在として考えると安心です。 - 音と光の配慮。
就寝前は夜間モードで音量を下げ、LEDの明るさも控えめに。眠りをじゃましない設定ができます。 - 置き場所を決める。
充電しやすい定位置に。足元につまずかないよう、コードを養生しておくと安全です。 - はじめは短時間で慣らす。
1日10〜15分の会話・体操から。好きな歌や話題を登録すると打ち解けやすくなります。 - プライバシーを守る。
カメラ/マイクのON/OFFや撮影時の合図を家族で共有。記録の保存先や共有範囲も確認しましょう。
- 孤独感の軽減に。
毎朝の「おはよう」、服薬や体操の声かけが生活のリズムを作ります。 - 難しい操作は不要。
「名前を呼んで話しかける」だけ。ボタン/アプリ操作も選べると、家族も使いやすいです。 - 見守りは“補助役”。
転倒や急病の一次対応は人。
ロボットは通知や声かけで手伝う存在として
考えると安心です。 - 音と光の配慮。
就寝前は夜間モードで音量を下げ、
LEDの明るさも控えめに。
眠りをじゃましない設定ができます。 - 置き場所を決める。
充電しやすい定位置に。
足元につまずかないよう、
コードを養生しておくと安全です。 - はじめは短時間で慣らす。
1日10〜15分の会話・体操から。
好きな歌や話題を
登録すると打ち解けやすくなります。 - プライバシーを守る。
カメラ/マイクのON/OFFや撮影時の合図を
家族で共有。
記録の保存先や共有範囲も確認しましょう。
1分チェックリスト
- 主目的:会話/体操/見守り通知/写真共有
- 設置場所:リビング/寝室/玄関(Wi-Fi電波・電源の有無)
- 音量の配慮:静かな環境に配慮/夜間モード必須
- 通知先:家族アプリ/メール(誰が受け取る?)
- 導入形態:購入/レンタル/サブスク(月額・サポート範囲)
- 『主目的』
・会話
・体操
・見守り通知
・写真共有 - 『設置場所』
・リビング
・寝室
・玄関(Wi-Fi電波・電源の有無) - 『音量の配慮』
・静かな環境に配慮
・夜間モード必須 - 『通知先』
・家族アプリ
・メール(誰が受け取る?) - 『導入形態』
・購入
・レンタル
・サブスク(月額・サポート範囲)
【注意】
写真から特定の機種名は断定していません。
機能は製品により異なるため、最終判断は取扱説明書・販売窓口の案内をご確認ください。
公式サイト:株式会社ベネフィットジャパン(ロボット関連の取り扱い/サポートは最新情報をご確認ください)
公式サイト:株式会社ベネフィットジャパン
(ロボット関連の取り扱い/サポートは最新情報をご確認ください)
介護施設向けの
コミュニケーションロボット

CoRoMoCo®(TPR)。
やわらかな抱き心地のロボットを“ぎゅっ”とすると、会話といっしょに状態を記録してくれます。(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『生成AIの会話&感情推定』
顔認証で利用者を識別し、表情の情報と心拍センサーのデータからTPR独自アルゴリズムで感情を推定。
AI会話でやり取りを続けられます。 - 『抱っこで“バイタル”取得』
抱き上げる自然な所作の中で心拍を計測し、コミュニケーションの文脈と合わせて把握できます。 - 『クラウド管理』
会話内容・心拍・感情推定の結果はクラウドへ保存。
施設側はWeb管理画面で推移を確認し、変化に気づきやすくなります。 - 『運用支援』
使い方や導入のイメージがつかみやすいユースケース(起床・測定・食事など)が提示されています。
- 『生成AIの会話&感情推定』
顔認証で利用者を識別し、
表情の情報と心拍センサーのデータから
TPR独自アルゴリズムで感情を推定。
AI会話でやり取りを続けられます。 - 『抱っこで“バイタル”取得』
抱き上げる自然な所作の中で心拍を計測し、
コミュニケーションの文脈と合わせて把握
できます。 - 『クラウド管理』
会話内容・心拍・感情推定の結果は
クラウドへ保存。
施設側はWeb管理画面で推移を確認し、
変化に気づきやすくなります。 - 『運用支援』
使い方や導入のイメージがつかみやすい
ユースケース(起床・測定・食事など)
が提示されています。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- まずは“抱っこ”だけでOK。
声をかけながら軽く抱く
(むずかしい操作は不要です。)
ゆったりしたペースで仲良くなれます。 - いつもの生活にそっと合流。
朝のあいさつ、服薬や食事前の声かけなど、
毎日の合図をロボットが手伝ってくれます。 - 眠りをじゃましない工夫。
夜は静かな場所に。
音量を控えめにすれば、周りの方の睡眠も
守れます。 - 記録は安心して取り扱い。
写真・音声・心拍の扱いは施設/ご家族で共有し、見る人・残す期間を決めておくと安心です。 - 触り心地を大切に。
やわらかな質感は安心感そのもの。
抱きやすい姿勢を見つけて、負担のない
時間から始めましょう。
1分チェックリスト
- 主な目的:会話/見守り記録/生活リズムづくり
- 使う時間帯:朝/昼/夕方/就寝前(声量の設定)
- 置き場所:リビング/居室(充電しやすい定位置)
- データ共有:家族アプリ/施設管理画面(誰が閲覧?)
- 『主な目的』
・会話
・見守り記録
・生活リズムづくり - 『使う時間帯』
・朝/昼/夕方/就寝前(声量の設定) - 『置き場所』
・リビング/居室(充電しやすい定位置) - 『データ共有』
・家族アプリ/施設管理画面(誰が閲覧?)
【注意】
本ブロックは一般的な利用ガイドです。
機能・仕様は製品版により異なるため、導入前に公式情報と取扱説明をご確認ください。
公式サイト:TPR|CoRoMoCo®
「O-MU-TSU MUSEUM」(吸収体・紙おむつ)
「O-MU-TSU MUSEUM」
『一般社団法人 日本福祉医療ファッション協会』 『O-MU-TSU MUSEUM at H.C.R.』


「O-MU-TSU MUSEUM」展示(H.C.R.2025)。おむつ・失禁ケアをファッションの文脈で再発見する取り組み。
大阪・関西万博に向けたプロジェクトとも連動しています(撮影:筆者)。
技術の見どころ
- 『“おむつをポジティブに”という設計思想』
おむつをテーマにしたコレクション/トークで、年齢・体格・身体状況を問わず参加可能なインクルーシブ・デザインを提案。
大阪・関西万博でのO-MU-TSU WORLD EXPOと連動した企画です。 - 『衣服×おむつの協働開発』
メーカーとの協力のもと、見た目を損なわず交換やケアがしやすい開きや着崩れしにくい型紙を提示。
“ミュージアム”形式で未来のおむつ像を訴求。 - 『ランウェイ/展示の技術検証』
座位前提のパターン(前短・後長)、フラットシーム、四方向ストレッチ、生地の通気/消臭といった要素を、車いすモデルの装いで可視化。機能と審美性の両立を示す取り組み。 - 『会場導線の“見える化”』
H.C.R.では専用ゾーン(Oブロック)に配置され、来場者が体験しやすい動線設計がなされています。
- 『“おむつをポジティブに”という設計思想』
おむつをテーマにしたコレクション/トークで、年齢・体格・身体状況を問わず参加可能なインクルーシブ・デザインを提案。
大阪・関西万博でのO-MU-TSU WORLD EXPOと連動した企画です。 - 『衣服×おむつの協働開発』
メーカーとの協力のもと、
見た目を損なわず交換やケアがしやすい開きや
着崩れしにくい型紙を提示。
“ミュージアム”形式で未来のおむつ像を訴求。 - 『ランウェイ/展示の技術検証』
座位前提のパターン(前短・後長)、
フラットシーム、四方向ストレッチ、
生地の通気/消臭といった要素を、
車いすモデルの装いで可視化。
機能と審美性の両立を示す取り組み。 - 『会場導線の“見える化”』
H.C.R.では専用ゾーン(Oブロック)に配置され、来場者が体験しやすい動線設計がなされています。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- 見た目はそのまま、動きはラクに。
脇や後ろが大きく開く服は、着替え・トイレ・パッド交換がスムーズ。
座って30分後の楽さも確かめて選びましょう。 - 座っていてもきれいに見える。
前短・後長の丈や柔らかい縫い目は、圧が集中しやすい腰/仙骨をやさしく守ります。 - 好きな服を選ぶ権利を大切に。
色・柄・小物の楽しみはQOLそのもの。
ケアの工夫で、「着たい」をあきらめない選択肢が広がります。 - 介助の手順を共有。
どこが開く服か、どの順番で外すかを家族・介助者で統一すると、恥ずかしさや不安が減ります。 - 洗濯の現実解もチェック。
乾きやすさ/耐久性/におい対策は日々の負担に直結。ケア表示と素材の特性を店頭で確認しましょう。
- 見た目はそのまま、動きはラクに。
脇や後ろが大きく開く服は、
着替え・トイレ・パッド交換がスムーズ。
座って30分後の楽さも確かめて選びましょう。 - 座っていてもきれいに見える。
前短・後長の丈や柔らかい縫い目は、
圧が集中しやすい腰/仙骨をやさしく守ります。 - 好きな服を選ぶ権利を大切に。
色・柄・小物の楽しみはQOLそのもの。
ケアの工夫で、「着たい」をあきらめない
選択肢が広がります。 - 介助の手順を共有。
どこが開く服か、
どの順番で外すかを家族・介助者で統一すると、恥ずかしさや不安が減ります。 - 洗濯の現実解もチェック。
乾きやすさ/耐久性/におい対策は日々の負担に直結。
ケア表示と素材の特性を店頭で確認しましょう。
1分チェックリスト
- 優先度:見た目/着脱の速さ/肌当たり/洗濯耐久
- 体位・動作:座位が長い/立ち座りあり/ベッド上交換
- ケア動線:脇開き/後開き/前開き(どこが開くと楽?)
- 合わせる用具:おむつ/パッド/車いす/装具(干渉しない丈と縫い目)
- 『優先度』
・見た目
・着脱の速さ
・肌当たり
・洗濯耐久 - 『体位・動作』
・座位が長い
・立ち座りあり
・ベッド上交換 - 『ケア動線』
・脇開き
・後開き
・前開き
(どこが開くと楽?) - 『合わせる用具』
・おむつ
・パッド
・車いす
・装具
(干渉しない丈と縫い目)
【注意】
本セクションは会場展示の意図をもとにした一般的なガイドです。
具体の製品・ブランドは展示ごとに異なるため、導入時は必ず各社の仕様をご確認ください。
【公式サイト】
WEL-FASHION|O-MU-TSU WORLD EXPO 2025 / PR TIMES発表(開催概要)
H.C.R.2025 フロアガイド(O-MU-TSU展示)
福祉車両(スロープ/リフト)
日産セレナ(スロープタイプ )|
ライフケアビークル(福祉車両)


H.C.R.2025の日産セレナ。スロープタイプ。
勾配と固定具のやりやすさをチェック。駐車場の傾きで体感が変わります。
車いすの後方乗降に対応するスロープ/リフトと、固定・操作の一連の流れが分かるレイアウトでした。
(撮影:筆者)
H.C.R.2025の日産セレナ。スロープタイプ。
勾配と固定具のやりやすさをチェック。
駐車場の傾きで体感が変わります。
車いすの後方乗降に対応するスロープ/リフトと、固定・操作の一連の流れが分かるレイアウトでした。(撮影:筆者)
技術の見どころ
- 『低床フロアと緩勾配スロープ/電動リフト』
後方から安全に乗せるための床面設計とアシスト機構。介助者の押上げ負担を軽減。 - 『3点式タイダウン+車いす固定』
床アンカーとベルトで前2・後1の固定が可能(代表的手順)。固定後にシートベルトで乗員を保護。 - 『インターロック&警告』
スロープ/リフト作動中の車両移動を防ぐ作動インターロックやブザー・表示での注意喚起を採用(代表的な安全設計)。 - 『座席レイアウトの柔軟性』
車いす1~2名+同乗者が想定できるセカンド/サードシート配置。日常の買い物や送迎に配慮。 - 『清掃しやすい床材』
ノンスリップの樹脂床や縁部の処理で、雨天や泥の持ち込み時も拭き取り簡単。施設運用に向く。 - 『公式発表の文脈』
日産はH.C.R.2025にライフケアビークル(福祉車両)を3台出展すると公表(セレナ/キャラバンの車いす仕様など)。展示の位置づけが分かります。
出典:公式ニュースを報じる各社記事 Response/carview!
- 『低床フロアと緩勾配スロープ/電動リフト』
後方から安全に乗せるための床面設計と
アシスト機構。介助者の押上げ負担を軽減。 - 『3点式タイダウン+車いす固定』
床アンカーとベルトで前2・後1の固定が可能(代表的手順)。固定後にシートベルトで乗員を保護。 - 『インターロック&警告』
スロープ/リフト作動中の車両移動を防ぐ
作動インターロックやブザー・表示での
注意喚起を採用(代表的な安全設計)。 - 『座席レイアウトの柔軟性』
車いす1~2名+同乗者が想定できる
セカンド/サードシート配置。
日常の買い物や送迎に配慮。 - 『清掃しやすい床材』
ノンスリップの樹脂床や縁部の処理で、
雨天や泥の持ち込み時も拭き取り簡単。
施設運用に向く。 - 『公式発表の文脈』
日産はH.C.R.2025に
ライフケアビークル(福祉車両)を3台出展
すると公表。
(セレナ/キャラバンの車いす仕様など)
展示の位置づけが分かります。
出典:公式ニュースを報じる各社記事 Response/carview!
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま向け)
- いつも使う車いすで試す。
全長・全幅・乗員+車いすの総重量が収まるか、実機で試乗すると安心。固定金具の位置もチェック。 - 駐車スペースの現実チェック。
自宅前・病院・よく使う施設の後方開口スペース(約1台分+α)が確保できるかを事前に確認。 - “声かけ”を決めておく。
上げ下げの前に「ゆっくり上がります」「止まります」と毎回伝えるだけで、不安がぐっと減ります。 - 固定→シートベルトの2段構え。
タイダウンで車いすを固定したあと、乗員の骨盤ベルトを確実に。
上から毛布や膝掛けをかけると体温保持にも◎。 - 坂道・段差の想定練習。
自宅前の傾斜や縁石で一度だけでも予行練習。
作動スイッチの場所と非常停止の手順も共有。 - メンテは“床とベルト”優先。
床の砂・泥は滑りの原因。タイダウンの摩耗・金具のガタつきは月1点検が目安です。
- いつも使う車いすで試す。
全長・全幅・乗員+車いすの総重量が収まるか、実機で試乗すると安心。
固定金具の位置もチェック。 - 駐車スペースの現実チェック。
自宅前・病院・よく使う施設の
後方開口スペース(約1台分+α)
が確保できるかを事前に確認。 - “声かけ”を決めておく。
上げ下げの前に
「ゆっくり上がります」「止まります」
と毎回伝えるだけで、不安がぐっと減ります。 - 固定→シートベルトの2段構え。
タイダウンで車いすを固定したあと、
乗員の骨盤ベルトを確実に。
上から毛布や膝掛けをかけると体温保持にも◎。 - 坂道・段差の想定練習。
自宅前の傾斜や縁石で一度だけでも予行練習。
作動スイッチの場所と非常停止の手順も共有。 - メンテは“床とベルト”優先。
床の砂・泥は滑りの原因。
タイダウンの摩耗・金具のガタつきは
月1点検が目安です。
1分チェックリスト
- 車いすサイズ:全長 __ cm/全幅 __ cm/総重量 __ kg
- 乗員構成:車いす__名+同乗者__名(普段の送迎人数)
- 駐車環境:後方スペース __ m/屋根の有無:有・無
- 固定手順の担当:家族/介助者/施設職員(だれが何をするか)
- 保守:床清掃/ベルト点検/年次点検(実施日をメモ)
- 『車いすサイズ』
・全長 __ cm
・全幅 __ cm
・総重量 __ kg - 『乗員構成』
・車いす__名+同乗者__名
(普段の送迎人数) - 『駐車環境』
・後方スペース __ m
・屋根の有無:有・無 - 『固定手順の担当』
・家族
・介助者
・施設職員
(だれが何をするか) - 『保守』
・床清掃
・ベルト点検
・年次点検
(実施日をメモ)
【注】
本セクションは会場展示の様子をもとにした一般的な解説です。
装備・作動方法は車種・仕様で異なります。
購入・改造の可否や運用条件は、販売店や取扱説明書で必ずご確認ください。
【公式サイト(出展リリース)】
日産ニュースルーム(H.C.R.2025 出展発表)
Response.jp・carview!
公式サイト(出展リリース)
日産ニュースルーム(H.C.R.2025 出展発表)
Response.jp・carview!
トヨタ ハイエース ウェルキャブ
(車いす仕様・電動リフト)

トヨタ ハイエース ウェルキャブ(車いす仕様・電動リフト)の実演。
後方のリフトで車いすを上げ、床面の固定金具で確実に固定する一連の流れが分かる展示でした(撮影:筆者)。
トヨタ ハイエース ウェルキャブ
(車いす仕様・電動リフト)の実演。
後方のリフトで車いすを上げ、床面の固定金具で確実に固定する一連の流れが分かる展示でした。(撮影:筆者)
技術の見どころ
- 『電動リフト+低床フロア』
後方から静かに昇降。低床化とノンスリップ床材で、押し上げ負担と滑りを抑えます。 - 『ワンタッチ固定システム』
タイダウン(前後ベルト)やワンタッチ式アンカーで車いすを素早く確実に固定。
固定後は乗員に3点式シートベルト。 - 『安全インターロック』
リフト作動中の車両移動を抑止し、警告ブザー/表示で操作状況を可視化(車種・仕様により装備)。 - 『可変レイアウト』
車いす乗車と一般席を用途に応じて組み合わせできる設計。
公式レイアウト例(移乗・車いす同乗など)を公開。公式レイアウト - 『清掃性・耐久』
拭き取りやすい樹脂床、エッジの段差処理、ベルトの摩耗点検を前提にしたメンテナンス設計。 - 『ストレッチャー運用にも配慮』
担架台車の積み降ろし動線を確保(仕様により対応)。介助スペースを取りやすい開口高・奥行きが強み。
- 『電動リフト+低床フロア』
後方から静かに昇降。
低床化とノンスリップ床材で、
押し上げ負担と滑りを抑えます。 - 『ワンタッチ固定システム』
タイダウン(前後ベルト)やワンタッチ式アンカーで車いすを素早く確実に固定。
固定後は乗員に3点式シートベルト。 - 『安全インターロック』
リフト作動中の車両移動を抑止し、
警告ブザー/表示で操作状況を可視化
(車種・仕様により装備)。 - 『可変レイアウト』
車いす乗車と一般席を
用途に応じて組み合わせできる設計。
公式レイアウト例(移乗・車いす同乗など)
を公開。公式レイアウト - 『清掃性・耐久』
拭き取りやすい樹脂床、エッジの段差処理、
ベルトの摩耗点検を前提にしたメンテナンス
設計。 - 『ストレッチャー運用にも配慮』
担架台車の積み降ろし動線を確保。
(仕様により対応)
介助スペースを取りやすい
開口高・奥行きが強み。
やさしいポイント
(ご利用者さま・ご家族さま・送迎担当さま向け)
- “声かけ→動作”の合図を統一。
「上がります/止まります/固定します」など毎回同じ言葉で安心を作れます。 - 駐車スペースを現地で確認。
後方にリフトが下りる幅と奥行きが必要。自宅・病院・施設で一度は実寸をチェック。 - いつもの車いすで試乗。
全長・全幅・総重量、押し手の高さ、固定金具の当たりを実機で確認するとトラブルを防げます。 - 固定は二段構え。
①車いすをタイダウンで固定→②乗員にシートベルト。膝掛けやクッションで体温・姿勢も調整。 - 坂・段差は“予行練習”。
ご自宅前の傾斜や段差で一度だけでも手順練習。非常停止の場所も共有しておくと安心です。 - 日々のメンテは床とベルト優先。
砂・泥は滑りの原因。ベルトのほつれ/金具のガタは月1点検、年1の専門点検を目安に。
- “声かけ→動作”の合図を統一。
「上がります/止まります/固定します」
など毎回同じ言葉で安心を作れます。 - 駐車スペースを現地で確認。
後方にリフトが下りる幅と奥行きが必要。
自宅・病院・施設で一度は実寸をチェック。 - いつもの車いすで試乗。
全長・全幅・総重量、押し手の高さ、
固定金具の当たりを実機で確認すると
トラブルを防げます。 - 固定は二段構え。
①車いすをタイダウンで固定→②乗員にシートベルト。
膝掛けやクッションで体温・姿勢も調整。 - 坂・段差は“予行練習”。
ご自宅前の傾斜や段差で
一度だけでも手順練習。
非常停止の場所も共有しておくと安心です。 - 日々のメンテは床とベルト優先。
砂・泥は滑りの原因。
ベルトのほつれ/金具のガタは月1点検、
年1の専門点検を目安に。
1分チェックリスト
- 車いすサイズ:全長 __ cm/全幅 __ cm/総重量 __ kg
- 乗車構成:車いす __ 名+同乗者 __ 名(日常の送迎人数)
- 駐車環境:後方開口スペース __ m/屋根の有無 有・無
- 固定担当:家族/職員/運転手(手順分担)
- 点検記録:床清掃/ベルト摩耗/年次点検(実施日メモ)
- 『車いすサイズ』
・全長 __ cm
・全幅 __ cm
・総重量 __ kg - 『乗車構成』
・車いす __ 名+同乗者 __ 名
(日常の送迎人数) - 『駐車環境』
・後方開口スペース __ m
・屋根の有無 有・無 - 『固定担当』
・家族/職員/運転手(手順分担) - 『点検記録』
・床清掃
・ベルト摩耗
・年次点検
(実施日メモ)
【注意】
本セクションは会場展示をもとにした一般的なガイドです。
乗車可能人数・対応レイアウト・装備は仕様により異なります。
購入前に必ずトヨタ公式のレイアウト・取扱説明でご確認ください。
公式サイト:ハイエース ウェルキャブ|レイアウト(公式)
まとめ|“技術を暮らしへ”
を最短距離で
筆者は10/8に現地で撮影・確認し、主要カテゴリー(携行スロープ/屋内電動モビリティ/座圧・姿勢保持/自動食事支援ロボット/コミュニケーションロボット/アダプティブ・ファッション/福祉車両)を「技術→購入→使いこなし」の順で整理しました。
結論はシンプルです。選定は“環境の寸法・導線・人数”が8割。残り2割がブランドや機能の好みです。
まずは採寸と写真、そして試用と固定手順の確認が失敗を防ぎます。
筆者は10/8に現地で撮影・確認し、
主要カテゴリー
(携行スロープ/屋内電動モビリティ/座圧・姿勢保持/自動食事支援ロボット/コミュニケーションロボット/アダプティブ・ファッション/福祉車両)
を「技術→購入→使いこなし」の順で整理しました。
結論はシンプルです。
選定は“環境の寸法・導線・人数”が8割。
残り2割がブランドや機能の好みです。
まずは採寸と写真、
そして試用と固定手順の確認が失敗を防ぎます。
この記事で押さえた要点
- 『安全は手順で作る』
スロープは勾配・着地、電動モビリティは低速停止距離、福祉車両は固定→シートベルトの二段構え。 - 『姿勢は道具の設計思想』
クッションは骨盤基準、ポジショニングは体位の「目的」から逆算。洗浄性と替えカバーも運用コスト。 - 『ロボティクスは“人のリズム”に合わせる』
食事支援は一口量・速度・合図の共有/会話ロボは通知とプライバシー設定。 - 『見た目と使いやすさは両立できる』
アダプティブ・ファッションは開き・縫い目・丈を工夫。「着たい」を諦めない選択肢が増えています。
- 『安全は手順で作る』
スロープは勾配・着地、電動モビリティは
低速停止距離、
福祉車両は固定→シートベルトの二段構え。 - 『姿勢は道具の設計思想』
クッションは骨盤基準、ポジショニングは体位の「目的」から逆算。
洗浄性と替えカバーも運用コスト。 - 『ロボティクスは“人のリズム”に合わせる』
食事支援は一口量・速度・合図の共有
会話ロボは通知とプライバシー設定。 - 『見た目と使いやすさは両立できる』
アダプティブ・ファッションは開き・縫い目・丈を工夫。
「着たい」を諦めない選択肢が増えています。
次の一歩(3ステップ)
- 現場の見える化:通路幅・段差・階段・駐車スペースを採寸+写真(後方開口や踊り場も)。
- チェックリスト記入:人数・使用時間・清掃動線・保管/充電場所を確定。
- 試用→見積→条件明記:試用の有無、固定・非常停止の訓練、初期研修と年次点検を見積条件に必ず記載。
- 『現場の見える化』
通路幅・段差・階段・駐車スペースを
採寸+写真(後方開口や踊り場も)。 - 『チェックリスト記入』
人数・使用時間・清掃動線・保管/充電場所を確定。 - 『試用→見積→条件明記』
試用の有無、固定・非常停止の訓練、
初期研修と年次点検を見積条件に必ず記載。
ご利用者さま・ご家族さまへの
メッセージ
道具は「できない」を補うだけでなく、やりたいことを取り戻すための仲間です。
乗り降り前の一言、食事前の合図、服の好みを確かめる時間など、その小さな配慮が、生活の安心と自信を育てます。
今日の一歩は、採寸と写真から。
道具は「できない」を補うだけでなく、
やりたいことを取り戻すための仲間です。
乗り降り前の一言、食事前の合図、
服の好みを確かめる時間など、その小さな配慮が、生活の安心と自信を育てます。
今日の一歩は、採寸と写真から。
※福祉機器・福祉車両の導入を失敗させない実務ガイド。
採寸・運用条件・安全確認を網羅した導入チェックリストと見積テンプレも良ければ参考にしてください。
※福祉機器・福祉車両の導入を失敗させない実務ガイド。
採寸・運用条件・安全確認を網羅した
導入チェックリストと見積テンプレも良ければ
参考にしてください。

【注意】
本記事は2025/10/8時点の現地確認をもとにした一般的なガイドです。
最終仕様・安全要件・価格は各社の正式資料・取扱説明にて必ずご確認ください。
FAQ
- まず何から始めればいい?
-
現場の採寸と写真です。
通路幅・段差・階段・駐車スペース・電源位置を測って、チェックリストに記入しましょう。 - 価格の目安は?
-
仕様・取付・保守で幅があります。必ず本体+設置+研修+保守を合算した見積で比較してください。
- 写真の商用利用は?
-
本記事の写真は筆者撮影(商用利用=可、転載不可)。
メーカー提供素材は各社規約とクレジットに従ってください。
- まず何から始めればいい?
-
現場の採寸と写真です。
通路幅・段差・階段・駐車スペース・電源位置を測って、チェックリストに記入しましょう。 - 価格の目安は?
-
仕様・取付・保守で幅があります。
必ず本体+設置+研修+保守を合算した見積で比較してください。 - 写真の商用利用は?
-
本記事の写真は筆者撮影
(商用利用=可、転載不可)。
メーカー提供素材は各社規約と
クレジットに従ってください。
運営者情報
取材日:2025年10月8日(会場:東京ビッグサイト)/執筆:gaku
取材日:2025年10月8日
(会場:東京ビッグサイト)/執筆:gaku
今回も最後までご愛読いただきまして、ありがとうございました。🙇🏻♂️
少しでもご参考になっていただけてましたら幸いです。
大変恐縮でありますが、心の優しい読者様が
今回も最後までご愛読いただきまして、
ありがとうございました。🙇🏻♂️
少しでもご参考になっていただけてましたら幸いです。
大変恐縮でありますが、心の優しい読者様が
本記事を見て参考になったよ!
と感じていただけましたら、
ぜひ下記にある『人気ブログランキング』から応援をしていただけますと嬉しいです。
皆様の些細な応援だけでも、お役に立つ記事執筆の励みになります。
どうか応援の程、宜しくお願い致します。🙇🏻♂️
ぜひ下記にある『人気ブログランキング』から
応援をしていただけますと嬉しいです。
皆様の些細な応援だけでも、
お役に立つ記事執筆の励みになります。
どうか応援の程、宜しくお願い致します。🙇🏻♂️

コメント